2021年4月より、多くの人や情報と接する機会を設けて、仮想通貨、FX、株式投資、MLMなどなどさまざまなことに挑戦をしてみました。
そして、自分で見るのとやるのとでは大きな差があったことを感じました。
当然、人から聞いてやるのと自分でやるのとではそれ以上の差が生じます。
結論としては、やって失敗したものもありました。
結果が出ていても良いタイミングの案件も、未だ結果の「け」の字もないものもあります。
皆さんに今回は、どれだけ「お金を浪費せずに投資をするのか」、「お金を搾取されるのではなく増やしていくこと」について、お話をしていこうと思います。
すなわち、マネーリテラシーを高める方法と必要性というお話です。
マネーリテラシーを高める方法と必要性について

最近になって、日本人は「マネーリテラシーが低い」という言葉をよく耳にすることがあります。
簡単に言えば、お金に対する能力が低いということです。(※リテラシー=読み書き能力)
先進国において、日本だけがこの30年間「給与賃金」はあがっておらず、失われた30年を飽きずに継続しています。ひと昔前までは失われた20年と言われた記録を更新中ということになりますね。
誰とは言いませんが、以前政治家が国民に言い放った「老後2000万円問題」が世の中を一時にぎわせたことを想い出してください。
実のところ、あの数字はマネーリテラシーがあるものなら誰しもがわかるのですが、まったくの現実離れした数字であることがハッキリしています。
わたしたちは、現在の平均寿命から換算すると老後「60歳→84歳」という24年間の老後期間を生き抜かなくてはなりません。しかしながら、それらをいまの物価水準で換算していくと・・・
なんと『100、800、000円』がかかると計算できるんです。
つまりは、夫婦2人で何もかも一般的に支出でかかるものを加味して、ある程度の都市部での生活水準を考えると、毎月約35万円ほどかかるとされるのです。
現実問題、すでにこの数年どんどん物価は上げっていますよね?
2022年に入ってからはさらに家計に追い打ちをかけるように、歯止めがきかない物価高、つまりはインフレーションが起こっています。
インフレ自体は、わたしたち国民にはどうすることもできない現実問題になります。
じゃあ、いったいどうすればいいのか?「老後までにいまから普通に貯金したって1億円なんて貯められないぞ!」って人が大半だと想像します。
だから、”マネーリテラシーを高める必要性”があるんです
まずは、知ってほしいのがこのままでは、老後どころか現役世代のうちにお金に苦労する生活が待っている可能性があるということです、いや・・・
もしかしたら、もうすでに、お金に困窮している若者世代もいるかもしれません。
もしかしたら、この記事を読んでくれているあなた自身もそうなのかもしれません。。
年金は1970年代には9人で1人を支える”世代間扶養”という仕組みで成り立っていました。
しかし、現在2020年代に入ってからはすでに約2~3人で1人の老人を支えているのが現実です。
近い将来には、現役世代1人で老後世代の老人1人を支えるようになります。
無理ですよね?つまりは、年金システムが瓦解していくのは目に見えた現実ということです。
だから、”マネーリテラシーを高める必要性”があるんです
じゃあ、何をどうしたら良いのかということが問題になってきますよね?
答えは、マネーリテラシーを高める方法を理解し実践することです。
リテラシーとは、読み書きする能力のことで、今回のテーマでいうところの”お金に対する知識と増やす力を身につけよう”という意味になります。
ここからは、マネーリテラシーを高める方法を一緒に理解していきましょう。
マネーリテラシーを高めるために行動しよう

マネーリテラシーを高めるためには、何が必要だと思いますか?
まずは、人から学ぶ前に「しっかりと何事も自分自身で考えること」が大切だと思います。
でないと、言われないと出来ない人間、言われないとやらない人間になってしまいますからね。
ということで、まずはあなた自身でも考えてもらいながら今回のテーマでもある「マネーリテラシーを高める方法」を一緒に考えてみましょう。
例えば、参考書を買って読む!
例えば、YouTube動画を視聴する!
例えば、マネーセミナーを受ける!
はい、どれも正解だと思います。結論から言えばね・・・
間違ってはいないですよ「知識をつける」という意味ではね。
最も、マネーリテラシーを高めるうえで重要な事をここで先にお伝えしましょう。

それは「あなた自身が理解をして自らの考えと行動でお金を生み出す能力を身につける」ことだと思います。
これが、上記3つの実践(学び)で達成できたとしたらおめでとうございます「成功」です。
そのような人は、ここでこの記事を閉じてしまって構いません。将来、安泰です。

ただし、大概の人間はそうはいかないのが人間です。
誰かから、「ただ聴いて、ただ読んで、ただ視た」だけの知識や情報は、ただのインプットで終わってしまうのがほとんどだと思います。
もちろん、そうでない人もいるかと思いますが大勢の人を見てきて思うんです。
日本人は、インプット(学習)が得意だと思います。
しかし、肝心のアウトプット(行動)が出来ないのが日本人がマネーリテラシーが低い癖付けをしているのではないかと、個人的には感じるんです。
つまり、一言で言うと「お金を増やすための行動」をあなたが出来るか?しているのか?です。
ハッキリ先に言っておくと、お金を増やす方法に正解はありませんし、1つや2つではありません。
今回のテーマは、「マネーリテラシーを高める方法」ですよね?
そこで、大切になってくるのが「あなただけの、あなた自身による、あなたのためのお金を増やす行動」ということになってくると思うのです。

だからこそ、人に合わせる(本・動画・セミナー)のではなく、あなた自身に合ったお金の稼ぎ方をまずは考えてみる必要があるのだと思います。
日銭稼ぎの人生、保護が必要になる人生、医療費も払えない人生・・・辛いです、本当に
あなたが、何をできるかをまずは考えてみることが最初のスタートラインです。
そして、いまの自分には「マネーリテラシーはあるのか?ないのか?」しっかしと自問自答してください。そして、まだないなら勉強からはじめましょう。もし多少あるのなら行動も起こしましょう。
ここまで、長々と語ってきましたが、わたし自身が取り組んでいるマネーリテラシーを高める一つの方法をすこし抽象的にお伝えします。これはわたし自身が導き出した一つの答えです。
マネーリテラシーを高める一つの方法

実のところ、わたし自身も約20年前から株式投資をはじめ、投資の知識を継続的にとは言いませんが勉強してきました。
2018年からはFXにも挑戦してみましたし、2021年からはMLMもやってみました。
結論から申し上げますと、勝ててません(お金を増やせてない)。
正直言って、投資の類は「技術」はもちろん「センス」や「運」という要素があるかと思います。そして、昨今増加傾向のMLMについては、ね○み講と言われるだけあって、人と人の摩擦が生じる経験も実際に体験することができました。案件自体が飛んでしまい、元金を失ったりロックされたりといった、投資にはない危うく他所に依存するしかないといった、怖い側面を感じました。
そこで、ご縁があってとある人に勧められたグループと出会うことになりました。
先に言っておきますが、これはあくまでもわたし自身が導き出した一つの方法であって、万人に相応しいなどと思っているのではありません。あくまでも、マネーリテラシーを高める方法としてわたしが行きついた一つの方法ということです。
このグループは、ズバリ言うと有料(低価格)のマネーリテラシーを高めるための専門のクラブです。
そして、このクラブでは講師による勉強会はもちろん、仲間たちと一緒になって勉強したり情報交換をする機会もオンオフ共に設けられています。
そして、驚くべきことにこのクラブでは、なんと!投資に必要な資金を提供してくれるという他のマネーセミナーや団体にはない特徴(魅力)があります。
内容も充実しており、実際の億以上のお金を生み出した講師たち、そしてそれに続いて参加したメンバーたち(すでに億以上稼ぎ資産を増やしている)。
その彼らが、新参メンバーに親切に教えて、資金はクラブが提供してくれる。
そこまで充実した内容で、超低価格な会費。
はじめて、話を会場で聞いたときは即断即決で入会を決めましたね。
私事ですが、「投資家になる」というのが一つの人生の目標でしたから。
投資家になる勉強と実践ができるクラブ、そして資金を提供までしてくれるクラブに出会えたことはいまのわたしの人生において、大きな期待と励みになっています。
率直に皆さんに申し上げると、このクラブはまさに私にとって”マネーリテラシーを高める方法”の一つと成ったんだと思います。
最後に、
皆さんにとっての考えて行動する(できる)マネーリテラシーを高める方法について、しっかりと未来ではなく「今」を大切にして考えて欲しいと思います。
コメント