今、資産運用の必要性その1
今回の記事は、全員もれなく関係しているとても大切な内容だと思います。
ひとつあなたに質問をしたいと思います。迷わず即心の中で回答してね(^^♪
ではあなたは「いまの収入が突然なくなったらどうしますか?」という質問です
迷わずすぐに、俺は副収入あるから大丈夫!とか、不動産所得があるから大丈夫!とか、
迷わずすぐに、即答出来たすでにあなたの資産を形成している方にはこの記事は不要です。
しかし、この質問に答えられなかった人!あなたにはぜひ読んで欲しいのが今回の内容!
あなたの仕事が、あなたの会社が、突然なくなるなんて可能性もいまの時代では決してゼロではないんだよ。だからこそ、あなたの収入はあなたがしっかりと確保すること、あなたにもしなにかあっても、しっかりとあなたの資産が資産を生み出す仕組みをつくることが大事なんだよ。
日本人は、他の先進国である欧米諸国と比べるとあまり投資という考え方や資産運用という考え方をする人がすくない国なんだよね。
これは、国際社会となっているいまの社会では国際競争力そのものにも大きく影響する重大な国民としての課題だとも思うんだよね。
これを、解決する答えが「お金の稼ぎ方」とも言える資産運用なんだ。
今回のネタはとっても奥が深いし、幅も広くて、高さも際限がないことから
何回かのシリーズにわけて、みんながわかりやすいように、かつ興味がある資産運用方法を選べるように「複数回にわけて」blogで伝えていこうと思うんだ。
長くなるからあなたが、必要だと思う部分だけ読んでくれていいからね。
もちろん、私としても全部を読んで欲しいってのが本音なんだけどねwww
じゃあさっそく、はじめていこう!!
今からはじめよう資産運用
今、仕事がなくなったらあなたはどうしますか?
将来貰える年金が減っていくという予想は、まだ遠い先の未来の話かもしれません・・・
しかし、今、仕事を失うリスクの方が実は大きくなって来ているのかもしれません・・・
正直な話、私は今仕事がなくなっても食べていくだけの収入は確保出来ました。
それは、この数年で資産運用を行いしっかりとキャッシュフローを意識したからです。
「お金を生み出す資産を増やすこと=資産運用」
では、資産運用とは具体的にどのようなことを意味してどのようなことを実践していけば良いのかをわかりやすく初心者でも理解できるように詳しく説明したいと思います。
資産運用を学ぼう
資産運用って何だろう
1.資産運用って何だろう
まずは資産運用って言葉の意味と本質から理解をしてもらいたい。
資産運用っていうのは、文字通り「資産を運用する」ってことなんだけど、これをすこし掘り下げて解説をしていこうと思う。
みんなが思い浮かぶ1番ピンとくる資産で身近に存在しているのが「お金=貨幣」だと思う。
これは、みんなが大好きなもので、好きなものを買ったり、好きな食べ物を食べたり、好きな人とデートしたり、とにかく生活をしていくうえで欠かせない存在だよね。
日本人の多くは、いまだにお金を持つか、お金を預貯金として銀行口座に預け入れるかという単純な選択肢としてしか、この身近な資産を運用していないんだよね。
そこで、この「お金」という資産を上手に「他の資産にかえて」運用をしていくことでより多くの収入を生み出し、その収入でまた資産を増やすというサイクルを形成するんだ。
この一連のサイクルこそが、私の言う「資産運用」という事になるんだよ。
この資産運用ってやつは、ほんとに方法が多岐多数に渡るからかんたんにこれとこれが資産運用だよ、なんて説明できるほど単純じゃないんだ。
だから、ここでは理解度を優先して欲しいので、資産運用では仕事をして直接お金を稼ぐ方法以外にも、不動産収入や投資信託やビジネスオーナーになるなどの実に、複数の手段(方法)があるんだってことだけをまずは覚えておいてほしいと思う。
資産運用ってどうやるの
2.資産運用ってどうやるの
次に、資産運用ってどうやるのかって話なんだけど、手段(方法)はいっぱいあるからここで逆に私からみんなに伝えておきたいことがあるんだけど、こう考えて欲しいんだ。
・あなたがやりたいと思った資産運用を選ぶこと
・あなたができると思った資産運用を選ぶこと
・あなたが稼げると思った資産運用を選ぶこと
この3つの観点から、あなたの資産運用方法(手段)を選んで貰えたらいいかな。
さっそくなんだけど、いくつか代表的な資産運用を紹介するから聞いたことがあるものも含めてすこし肌になじませてってほしい。
- 外貨預金
- 不動産投資
- 株式投資
- 債権投資(国債、社債など)
- 為替投資(FX)
- 投資信託(プロに資産運用を委託)
- 生命保険(満期返礼型、年金型など)
- アフィリエイト(広告収入)
- 広告収入(YouTuber、ブロガーなど)
- ビジネスオーナー(資金を出資などして利益(配当)を受け取る)
パッっと一例としていくつか資産運用の手段(方法)を挙げてみたけれど結構いっぱい出てきたと思うんだよね。中には馴染みのあるものからないもの、簡単そうなものから難しそうなものまでさまざまあるよね。
私が、言いたいのはこの資産運用という手段(方法)のところなんだけど、
ほんとうにたくさんのやり方があるから、ぜんぶなんてやる必要ない、
あなたがどれをやってみたいのかを選択して、あなたに合った資産運用をこれから実践していってほしいと思う。
なので、ここでは1つ1つを紹介しないけど、
まずだいじなことは、資産運用をどれにするのかを選ぶということ。
そして、その選んだ資産運用をしっかりと学んでから実践するということだ。
これは、それぞれの資産運用方法(手段)によって、まったくリターン(利益)も異なるけれど、同様にリスク(危険度)も大きく異なるからだ。
なので、失敗すると軽い火傷で済むものもあれば、大火傷してしまうなんてものも存在するから資産運用のどれを選択するからしっかりと、慎重に選んでいってほしい。
また、他の記事でいくつかの資産運用については解説していくからお楽しみに。
資産運用ってうまくできるの
3.資産運用ってうまくできるの
ちょっとちょっと、さっき出てきた「リスク」というキーワード、
とっても怖くなってきたんだけど実際( ;∀;)汗
そりゃ突然、すすめるだけおすすめしておいてリスクなんて言葉を聞けば誰だって、怖くなるよねwww(笑ってごめん)
でも、1つだけまず資産運用の前に知っておいて欲しいことある。それは、、、
「リターンの前にリスク在り」だ
これは、資産運用にはたいがいつきものになってくる。
決して、博打(ばくち)のようなものではないんだけど、あくまでも資産運用というのは、お金を「お金に代わるなにか」に代えて運用を行い、運用実績(運用益)を狙うものだ。
つまりは、価格も変動するし価値も変動するということなんだね。
だからこそ、この変動する価格や価値の「差額」を「利益」にかえる必要がある。
なので、資産運用ってうまくできるのか?という質問の回答としては、
すこしここでは無責任かもしれないけど、失敗する可能性もあるということだ。
だからこそ、気を付けてほしいのは
・資産運用1つとっても「取捨選択」を誤らないこと
・手段(方法)を選んだらリターンの前にリスクを知ること
・最後にそのリスクを織り込んでリターンを大きくすること
まずは、そのためにも参考書を読んだりYouTubeなんかでもさまざまな解説動画が配信されているから無料でわりと情報収集は出来る世の中をしっかりと活用しよう。
最後に、
うまくいく1番の方法なんだけど、実際にその資産運用をやって成功している人に教えてもらい学びながら実践するってことが私がオススメする1番の方法かなwww
冒頭でも、はなしたようにこのネタは何回かのシリーズにわけてやっていくからね。
今日はここまで!最後まで読んでくれたみんなほんとうにありがとう。

お金を自分の資産で稼ぐうえで”何に投資するか”ということはとっても大切!
だからこそ、世の中にたくさんある投資をまずは軽くでいいからのぞいてみてね
資産運用はこれからの私たちの人生にとって必要不可欠なある意味で”真にお金を稼ぐ仕事”と言えるくらい大事なことだからしっかりと、自分に合った資産運用の方法を見つけたら即実行しよう!
資産運用が一目でわかるさまざまな投資方法はこの記事を読んでみてね
コメント